靭トレとは
<靭帯を誘発させる靭トレ>
人間は本来完成されています。当協会が着目しているのは「からだの構造」です。靭トレは他のものを身につけるのではなく、からだの構造を生かし活用させる方法です。年齢を重ねるたびに衰え、無くなっていく筋肉をつける運動ではなく、既にあるものを活かす「あるもの探し」です。あるのに使っていなかった靭帯。歳を重ねるごとに衰えず、より強くなる靭帯を誘発させ、「動くことで疲れないからだ作り」を行うトレーニング法です。
靭帯をしならせ誘発させる動きのため、乳酸が溜まらず疲労が極めて少なくなります。偏ったからだの使い方をしなくなることでケガをしにくく、痛みのないからだが作られます。
一般的なトレーニング
靭トレ
靭トレは大きく5つのジャンルに分けられています。
ひとりで行なう靭帯トレーニングです。年齢、性別、体力に関係なく、どなたにも行えるシンプルな方法で、本来の能力を発揮できる理想的な運動法。誰しもが持っている靭帯に着目し、その連動によってからだを整える「靭トレ」。偏ったからだの使い方をしなくなることでケガをしにくく、痛みのないからだが作られます。
靭トレ協会が認定したトレーナーと行なう靭帯トレーニングです。靭トレをベースにした「ケア靭トレ」は、からだを理解したトレーナーが導くことで、からだの痛みの箇所や動かしにくさ、あるいは得意な動かし方や可動域を実感・理解し、からだの一番良い状態をトレーナーと共に見つけていくことができます。
アート・パフォーマンスとしての靭トレ。からだ本来の持つ動きを通して風刺を表現していく「アーク靭トレ」。人間のからだの持つ表現は人それぞれ同じものはなく、全く同じ表現を2度するということは、不可能です。1秒1秒違うからだの動きに着目し、それを芸術として表現していきます。
働く人々の為の靭トレです。仕事やスポーツで引き起こされた、痛みや疲労のケアを行う「ワーク靭トレ」。継続することで、正しいボディワークが身につきます。所作の改善が行なわれ、疲れにくいからだ作りとなります。パフォーマンスの向上や、記録更新等に繋がります。
映画・演劇・歌謡・舞踊・落語など芸能活動を行う方向けの靭トレ。台本に沿セリフや動きをよりリアルに魅力的に演じるために、正しいからだの動かし方を身に着け、からだ本来の能力を引き出すためのトレーニングを行います。